- 応募方法
-
ストーマ・創傷ケア等に関して広く演題を募集します。
また、便秘や失禁など排泄障害に対する研究や取り組みが最近話題になっておりますので、排泄ケアについての演題発表も歓迎いたします。
演題のお申し込みは、メールにて受け付けます。締め切りは2021年3月22日(月)です。
2021年4月6日(火)をもちまして演題の募集を終了いたします。沢山のご応募誠にありがとうございました。
以下のアドレス宛てに抄録データを添付の上、メールでお送りください。
申込先アドレス: soumuka@kure.hiroshima.med.or.jp
【提出時のお願い】
1. 件名は「34ストリハ一般演題申込」としてください。
2. 本文に以下1)~6)までを記入し、抄録を添付してください。
1)所属医療機関名
2)職名
3)発表者氏名
4)共同演者名(発表者以外、全員の氏名)
5)演題名
6)連絡先電話番号
7)返信先メールアドレス
3. 抄録データはWord(フォントサイズは10.5ポイント、書体はMS明朝、英字はcentury)でお願いします。
文字数は演題名、施設名、発表者名、共同演者名を含んで全角800文字以内です。
受領通知を、お知らせいただいたメールアドレス宛にお送りします。1週間を過ぎても届かない場合は、事務局までご連絡ください。
申込先アドレス:soumuka@kure.hiroshima.med.or.jp
- 発表形式とお願い
- 1. 一般演題はOn Demand配信、特別公演はLive配信を予定しています。
2. 一般演題につきましては、当日事前に作成いただいた音声付きスライドデータを、ZOOMで配信させて頂きます。
3. 音声付きスライドデータは、Microsoft Officeで作成下さい。作成方法は、発表データ(動画)作成マニュアル(PDF)を参照ください。
・Windows:PowerPoint 2010, 2013, 1016, 2019, Office365のいずれか
・Mac :PowerPoint for Mac 2019, Office365のどちらか
4. 音声付きスライドデータ(動画)は5分以内にお願いします。
5. 発表(動画配信)時、発表者はZOOMに参加して下さい。発表終了後、質疑応答を3分間行います。
6. 発表データの送付は2021年5月26日(水)までにお願いいたします。送付方法はデータ便(https://www.datadeliver.net/ net/)にてアップロード(データ送付先・方法についてはこちら)もしくはUSBメモリなどの記録メディアを着払いにて郵送下さい。USBは後日返却いたします。USB メモリーは精密機器ですので、エアキャップで包みOPP 袋などに入れてから封筒に入れて郵送ください。その際の破損については保証しかねますのでご了承ください。
送付先:〒737-0056 広島県呉市朝日町15-24 呉市医師会事務局
第34 回中四ストーマリハビリテーション研究会事務局
TEL:0823-22-2321 Mail:soumuka@kure.hiroshima.med.or.jp