リハビリテーション科

リハビリテーション科について

リハビリテーション科では病気やケガの直後から回復期、維持期の患者さんに対して作業療法、理学療法のリハビリテーションを提供しています。
運動機能や日常生活動作能力の改善を目指し、患者さんやご家族の思いに寄り添いながら、一人一人の病状や生活背景に合わせた練習を行っています。また、定期的なリハビリ回診やカンファレンスを実施し、多職種と情報共有を行い、チーム医療の一員として患者さんの退院後の生活に向けた支援を行っています。
その他、大腸がんや肛門疾患等の手術を受けられる方の術前の体力維持から術後の合併症予防、また排便障害の患者さんに対して骨盤底筋体操や退院後も継続できるように自主練習の指導など、患者さんの生活の質(QOL)の向上につながるよう努めています。

スタッフ

・作業療法士3名
・理学療法士4名
 〈認定資格等〉
  3学会合同呼吸療法認定士
  がんのリハビリテーション研修終了
  福祉住環境コーディネーター
  中級障がい者スポーツ指導員
  臨床実習指導者講習会終了
  広島県地域リハビリテーション専門職等人材育成研修終了
・助手1名

 

主な業務内容

1)作業療法
病気やけがの直後から、基本的な運動能力・応用的動作能力・社会の中に適応する能力を維持・改善し、「その人らしい」生活の獲得を目標にします
2)理学療法
病気やけが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人に対し、運動機能の維持・改善を目的に、運動・温熱、・電気などの物理的手段を用いて行います

対象疾患

・脳神経疾患(脳出血、脳梗塞、パーキンソン病など)
・運動器疾患(変形性関節症、骨折など)
・呼吸器疾患(肺炎、慢性閉塞性肺疾患など)
・心疾患(慢性心不全など)
・がん、外科の術前術後(大腸癌、肛門疾患、排便障害など)
・その他(内科疾患、廃用症候群など)

施設基準

・脳血管リハビリテーション料(Ⅱ)
・廃用症候群リハビリテーション料(Ⅱ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
・がん患者リハビリテーション料

その他

■排便ケアチームPOOPに療法士が在籍、呉POOP体操を考案し、地域への出前講座に参加したり、入院中の排便障害の患者さんにも指導を行っています。
■広島県地域リハビリテーションセンターとして、介護予防支援事業等へ療法士を派遣し、高齢者の生活改善、社会参加の促進、つながりのあるまちづくりに協力しています。
■併設している通所リハビリテーションに療法士が1名在籍、リハ連携を行っています。
■県内養成校の臨床実習指導施設として実習生の指導も行っています。